カウンター

適当

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« 社労士勉強254日目 | トップページ | 社労士勉強256日目 »

2014年7月28日 (月)

社労士勉強255日目

今日は所用で有給休暇を取得。

松戸に行ってきました。

1406527552506
 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、行ってきました、と言っても、松戸在住なんですがね。

 

 

用件が済む前と、用件が終わってからは勉強。

選択式の問題演習と○×問題を解きました。

 

いよいよ試験まで4週間を切り、「あれもやりたい、これもやりたい」

と、あれこれ無駄に悩む季節となりましたが、

個人的にはバランスが重要だと思ってます。

 

知識を習得するためにインプットばかりやっていたり、

逆に問題演習ばかり行っていたり。。。。ではなく、

インプットもアウトプットも両方やると。

 

自分は現在、職場にテキストを持って行き、

通勤時間や休憩時にインプットを、

自宅での学習はアウトプット(問題演習)を主に

行っています。

 

っていうか、会社にわざわざ重い問題集を持って行くのは

しんどくてね。

また、問題演習は、質問内容をじっくりと見て、考えながら

解いたほうがよいかな、なんて思ってます。

 

試験日に向けての学習の取り組み方は千差万別あり

結果論として合格すれば良い訳ですから、自分なりの

方法を見つけて取り組み、「どうも違うな」と思ったら

その場で修正していければよいのではないか、と思ってます。

自分も、違うなと思ったらすぐに修正しようと考えてます。

限りある時間ですからね。大事にしないとね。

 

 

労災保険 二次健康診断等給付

請求:一次健康診断を受けた日から3ヶ月以内
時効:一次健康診断の結果を了知し得る日の翌日から2年間

 

 

本日の勉強時間  5.0時間
累計の勉強時間 615.0時間

« 社労士勉強254日目 | トップページ | 社労士勉強256日目 »

社労士」カテゴリの記事