カウンター

適当

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« 社労士勉強243日目 | トップページ | 社労士勉強245日目 »

2014年7月17日 (木)

社労士勉強244日目

本日も○×問題を解きました。

健康保険法、厚生年金法、あと社一もやりました。

今週末は3連休なので、○×問題を全科目に

増やそうかな、とも思ってますが、DVD講義も

また観たい科目もあるので、まあ、適当に勉強します。

 

本日帰宅したら、ポストにコレが入ってました↓

1405590117331 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国民年金基金のチラシです。

丁寧に「保存版」と書かれております。

優香さんを起用したところがいいですね。保存します。

 

読んでみると試験に直結しそうなことも書いてありますよ。

例えば下のほうですが。。。

 

【国民年金に加入できる方】

1.国民年金の第1号被保険者(自営業、自由業および学生)で

 国民年金保険料を収めている方。

2.千葉県内に住民票がある方(千葉県国民年金基金に

 ご加入の場合)

3.20歳以上60歳未満の方

4.国内居住で60歳以上65歳未満の国民年金の

 任意加入被保険者の方

 

【次の方は加入できません】

1.国民年金保険料の免除(全額免除・一部免除)、若年者

 納付猶予、学生納付特例を受けている方

2.第2号被保険者(厚生年金・共済組合の加入者)

3.第3号被保険者(厚生年金・共済組合の加入者に扶養

 されている配偶者)

4.農業者年金に加入されている方

 

 

試験前には見なくても言えるようになっているかな。。。

 

本日の勉強時間  2.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 574.0時間

« 社労士勉強243日目 | トップページ | 社労士勉強245日目 »

社労士」カテゴリの記事