社労士勉強15日目
昨日、フォーサイトから、労働安全衛生法と労働者災害補償保険法の講座が届きました。
そこで本日は労働安全衛生法の「総則」から「労働者の危険又は健康障害を防止するための措置」のDVD視聴をしました。
似たようなものばかりで、ワケわからん。。。
本日の勉強時間 1.5時間
累計の勉強時間 5.0時間
本日、仕事休みにもかかわらず勉強時間が短いのは、ドラクエ1をやっていたからです。
しかし、そのおかげで、2日間でクリアできました。明日からはまた勉強に集中します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
昨日、フォーサイトから、労働安全衛生法と労働者災害補償保険法の講座が届きました。
そこで本日は労働安全衛生法の「総則」から「労働者の危険又は健康障害を防止するための措置」のDVD視聴をしました。
似たようなものばかりで、ワケわからん。。。
本日の勉強時間 1.5時間
累計の勉強時間 5.0時間
本日、仕事休みにもかかわらず勉強時間が短いのは、ドラクエ1をやっていたからです。
しかし、そのおかげで、2日間でクリアできました。明日からはまた勉強に集中します。
今日は労働基準法の○×問題を解きました。
さて、本日からスマホのアプリでドラクエができるようになりました。
勉強するには敵ともいえるゲームですが、ドラクエが好きなので
とりあえず、クリアしてしまおうと考えてます。
こうやって勉強時間は減るものなのですね。
本日の勉強時間 0.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 3.5時間
今日は労働基準法「年少者・妊産婦」から「雑則・罰則」までのDVD講義閲覧でした。
明日からはDVDメインではなく、○×問題を中心に解いていこうと思います。
本日の勉強時間 1.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 3時間
今日は労働基準法の「労働時間・休暇」のDVD視聴です。
さて今日から勉強時間も記載していきたいと思います。試験日までに何時間勉強したかの確認です。
本日の勉強時間 1.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 1.5時間
今日は労働基準法の「賃金」「労働時間」のDVD視聴です。
さて、択一式の問題集(2013年版)ですが本日届きました。
DVD視聴を終え、再度○×問題を解いた後に行ってみたいと思います。
今日も労働基準法「労働契約」のDVD視聴を行いました。
平日は勉強時間が短いですね。
今日は労働基準法の○×問題を最初から最後まで行い、テキストに記載のないものはテキストに記載してみました。
その後、DVD視聴3巡目に入りました。
本日書店に行き、択一式の問題集でも購入しようかと思ったのですが、思いのほか高かったため断念しました。
問題集だけなら過去のものでもいいかなと思い、AMAZONで検索したところ、3分の1の価格で昨年度版が販売されていたため(中古品ですが)、購入しました。数日後には届く見込みです。
今日は労働基準法の「年少者」から「雑則」までのDVD視聴と○×問題でした。
明日からはどうしようかな。
フォーサイトの次のDVDが来月中頃まで届かないため、しばらくは労働基準法ばかりです。
そろそろ択一式の問題集でも、と思いますが、まだ早いかな。
明日は日曜なので、書店にでも行ってみよう。
今日は労働基準法の「労働時間・休暇」の途中までのDVD視聴と○×問題。
眠いのであとは寝ます。
今日の勉強は、労働基準法の「賃金」および、「労働時間」の途中まで。
DVD視聴と○×問題を解きました。
今日は労働基準法「労働契約」のDVD講義と○×問題を解きました。
さて、先日受けた行政書士試験なのですが、記述式の結果次第で合否が決まります。
本日、記述式採点を申し込んだとあるサイトから、結果が返ってきました。
記述なしで自己採点168点なので、合格まではあと12点必要です。結果は・・・
20点
この通りになれば合格ですね。少しホットしました。
LECやTACについても記述式採点申し込んでおりますが、そのあたりの結果は来月わかります。一喜一憂してはいけないのですが、はらはら・どきどきします。
今日は労働基準法「総則」と、総則部分の○×問題を解きました。
○×問題については、ユーキャンの市販問題集を購入し、行ってます。
一番問題数が少ないようなので、初心者には都合がいいんです。
本格的に覚えるようになったら、も少しぶ厚めの問題集にします。
今日は労働基準法「年少者・妊産婦」から「雑則・罰則」までのDVD講義閲覧でした。
これで労働基準法のDVD閲覧も一巡したので、明日からは2巡目に入ります。
併せて○×式問題を解いていきます。
今日は労働基準法「賃金」「労働時間・休暇」「年少者・妊産婦の保護」のDVD閲覧です。
しかし覚えることがかなり多そうです。
今日から社労士の勉強を始めました。
日々の勉強を記録に残すと合格に結びつくのか、
どーなるのか実験としてブログをスタートしました。
社労士初心者なので、通信教育を使っています。
フォーサイトを使っています。一番お金が安いことと、
昨年、フォーサイトの宅建講座を受講し、見事一発合格できたからです。
実は先週、行政書士試験も受けてきました。
こちらも2年前からフォーサイトの講座を受講しましたが、
一発合格とはいきませんでした。
大手予備校「伊藤塾」のポイント講義を受けて
今試験では何とか合格できそうなラインまで達しました。
あとは記述式の部分点がどこまでいくかにかかってます。
さて早速本日の社労士勉強ですが
労働基準法「総則」「労働契約」「賃金(途中)」のDVD講義閲覧です。
目指すは2014年8月の試験合格。道のりは長いです。。。
最近のコメント